Author Archives: waniwani

【東京】よんなな会レポート

田中光敏事務所のわにぶちです。

よんなな会の講演の後、監督から電話がありました。

興奮冷めやらぬ様子で、ブログの内容を語っていました。

さて、よんなな会とは?(団体名をクリック!)

今回は、名前が同じ!光敏さん繋がりの「上尾の光敏」さんが、レポートを書いてくださいました。

田中光敏監督講演要旨

・テーマは、映画「海難1890」と恩返しについて

・まず映画の予告編の日本版とトルコ版の比較から始まった。

・エルトゥールル号の事故については、トルコでは40歳代までの人たちは教科書を通じて多くの人が知っている。

・日本では知られていない。

・予告の作り方でも、その状況を考慮した。

・映画製作のキッカケについて

・串本町長からの手紙から始まるが、最初は可能性は1%しかないと感じていた。

・2つ目の手紙で心が動いた。

・それは、村の金庫から出てきた。村人たちが、トルコから送られたお金を受け取れないと断ったもの。

・「お金は受け取れない。目の前で困っている人がいれば助けるのは当たり前。お金は、事故で亡くなった遺族へ渡して欲しい。」

・先人たち(日本人)の心に強く感動した。

・最初、国も配給会社も動かなかった。

・トルコ文化大臣(エルトゥールル氏)の協力により、日本国へ親書を送ってもらい、またお金や法律の改正などもやってくれた。

・撮影にはいる前、俳優たちには、「主人公は、事故の被害者を救ってくれた名もない人々であり、テヘラン空港にいた人々だ」と伝えた。

・「雨を喜ぶ」と先輩たちから学んできたこと。

・あきらめない、ことの大切さ。

・和歌山県の子どもたちにも見てもらって、「こんなカッコいい日本人になりたい」と感想文をもらっている。

ベタ打ちですが、こんな内容の講演でした。

 

様々な縁や偶然や奇跡がつながってできた作品なんだと改めてわかりました。
ですが、「あきらめない」という気持ちが、形にするためには大事だということ。
なにより名もなき人々の行動が、時代を超えて伝わっていることに感動しました。
一方で、忘れてしまっている私たちは、いったいどこにいるんだろう?という疑問も感じました。
わずかな時間でしたが、たくさんのきづきを与えてくれる講演でした。

長文で失礼しました。上尾の光敏

 

管理人より

上尾の光敏さん、いつも監督の応援をありがとうございます。

それから監督の写真もいっぱい!

「田中光敏写真集」(笑)として、ご案内させていただきました。

和歌山大学観光学部「観光カリスマ講座」アンケート結果

田中光敏事務所のわにぶちです。
ブログは久しぶりの投稿になります。
先日、和歌山大学観光学部様より、講演のアンケート結果を頂戴いたしました。とても丁寧にまとめられているので、許可をいただき、ご紹介をさせていただこうと思います。



「和歌山大学観光学部観光実践教育サポートオフィス(事業連携担当)調べ」

謹賀新年!

明けましておめでとうござます。

昨年は、大変お世話になりました。

今年も、監督の情報を少しでもご案内できるように精進いたしますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

田中光敏事務所 わにぶち

さて、早速、監督の故郷の応援団、浦河田中組の太田様より、地元紙のご案内をいただきました。

北海道の映画は、えりも緑化事業にまつわるエピソードか基本になってぃます。今回の記事の内容は、今まで以上に具体的に書いてあるかと思います。

ぜひ皆様、お正月休みのゆっくりとした時間の中で、ご一読いただけたら幸いです。

長崎田中組(長崎田中監督を応援する会)と長崎新聞

田中光敏事務所のわにぶちです。
いよいよ12月になりました。
イルミネーションに心ときめく時季ですね。
長崎から届いたお便りをご紹介します。

全国を飛び回る監督ですが、行き先々で応援くださる方々がいらっしゃいます。
映画製作の現場では、監督を頭とするチームを監督の名前を付けて「●●組」と呼びます。田中監督の場合は、「田中組」です。
この名前にあやかり、地名と監督を応援する会を合わせて「●●田中組」と呼んでいます。
私の知るところでは、長崎田中組、浦河田中組、川棚田中組、福井田中組、エトセトラ。
いつも監督を温かく迎えてくださる素敵な応援団です。

今回は、長崎田中組の方からお便りが届きました。

長崎でロケがあるようですね。「精霊流し」以来なので、大盛り上がりのようです。


そして、本日11月26日長崎新聞の記事です。市長さん、なかなかユーモアがありますね。

11月30日(日)朝日新聞

waniwaniでした。

【和歌山】市内で講演

ご無沙汰しております。
田中光敏事務所のわにぶちです。
秋本番で、すっかり冷え込む毎日ですね。
早いところでは、初雪がふったようで、
本格的な冬はもうそこですね。(^_-)-☆

さて、11月18日、和歌山市内で講演をさせていただきました。
クローズのイベントでしたので、ご報告だけさせていただきます。

記念講演第三部「エルトゥールル号と和歌山」

たくさんの聴講の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

番外編

お久しぶりの田嶋串本町長と記念撮影。
お二人とも素敵な笑顔です。さすがスタッフ毛利!撮影に力が入ってます(笑)。


それでは、またお会いしましょう!(^_-)-☆ waniwaniでした!

おにぎりアクション2017とあわらおむすびプロジェクト

皆さん、こんにちは。
田中光敏事務所のwaniwaniです。
今日は、❤あったかい❤ご案内です。
監督は、越前あわら観光大使を拝命しております。
今、福井県あわら市では、「あわらむすび」プロジェクトと称して、NPO法人テーブル・フォー・ツーのおにぎりアクションに協賛しています。
簡単に言いますと、おにぎりの写真を公式サイトに投稿するか、自分のSNSにアップすると、アフリカ、アジアの子供達に給食が届くという仕組みです。
11月15日(水曜日)まで

まあ!素敵!❤参加したいと言う方へ
あわら市のおむすびプロジェクトの詳細はこちらをクリック。
http://www.city.awara.lg.jp/…/ind…/cityinfo0102/onigiri.html

写真をあわら市に送る場合は、こちらのアドレスに。
onigiri@city.awara.lg.jp

おにぎりアクション2017の詳細、直接の投稿はこちらに。
http://jp.tablefor2.org/campaign/onigiri/

#OnigiriAc
#あわら市
#あわらむすび
#映画監督

【奈良】薬師寺、番外編!スタッフは見た!

ご無沙汰しております。
田中光敏事務所のわにぶちです。
暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ブログの更新がままならず、多少焦っておりますが、お伝えしたいことは盛りだくさん。引き続き、よろしくお願いいたします。

さて、来る9月23日まほろば塾福井塾の打ち合わせに、奈良の薬師寺へ行ってまいりました。
福井からサンダーバードに乗って1時間半で京都。
そして近鉄京都線特急に乗り換えて35分で西ノ京。2時間ちょっとで着いてしまいました。
駅から徒歩数分で薬師寺でした。

ちょうど「月例奈良塾」が開催されていましたので、しばらく見学させていただきました。
会場いっぱいの参加者の皆様、たぶん150名以上はいらっしゃったかと思いますが、時より笑いの渦に包まれ、和やかな雰囲気でした。

終了後、薬師寺の中を、ご案内いただきました。
普段はなかなか見られない場所もご案内いただいたのではないかと思います。
心から感謝いたします。
公式サイトはこちらをクリック 法相宗大本山薬師寺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、午後5時。
あろうことか、僧侶のご指導の下、監督は鐘をつかせていただくことになりました。
世界平和を祈って、一突き、一突き、心を込めて、突いていたように、私には見えました(笑)。
そして、何よりありがたかったのは、世界でも最高の仏像、あたかも今作られたような美しいお姿といわれている薬師三尊像の前で、薬師寺副執事長の大谷徹奘様直々に、福井塾の成功を祈って、お経を唱えてくださったことです。
改めまして、薬師寺の皆様のお心あるおもてなしに感謝をいたしました。

Gooooon! Gooooon! Gooooon! Gooooon! Gooooon!

改めて、告知させていただきます。

薬師寺 まほろば塾 福井塾のお知らせ
日 時 平成29年9月23日(土・祝)午後1時開演
会 場 金井学園・金井講堂 福井県福井市学園3-6-1
参加費 1000円

法 話 村上太胤 まほろば塾長
講 演 映画監督 田中光敏
鼎 談 田中光敏 村上太胤 聞き手、大谷徹奘(薬師寺副執事長)
申込方法などの詳細は、 チラシこちらをクリック

※会場には、駐車場はありません。
福井競輪場の駐車場より、シャトルバスが出ます。利用時間11:50~12:30
混雑が予想されますので、なるべく公共交通機関をご利用下さい。

当日、お待ちしております!❤❤❤

和歌山大学国際観光学センター客員研究員

ご無沙汰しております。田中光敏事務所のわにぶちです。
今年の桜は、雨にも風にもよく耐えて、例年より長く、私たちを楽しませてくれたのではないでしょうか。
監督が撮影した桜の写真ですが、個人的にとっても好きなので、再度こちらにアップップ!🌸🌸🌸

さて、タイトルのこと。
監督、この春より1年間、和歌山大学国際観光学センターの客員研究員に登録させていただきました。ご推薦いただきました諸先生方、心より感謝いたします。
和歌山県の皆様と、また何らかのご縁が続きますこと、とても嬉しく思っております。
不定期でも、活動内容をお知らせできたら幸いです。

同センター客員研究員一覧はこちらです。👈クリック

第1回アジア国際映画祭に参加!

田中光敏事務所のわにぶちです。
なんとわたくし、アジア国際映画祭に参加してまいりました。
夢にまで見た、憧れのレッドカーペット!\(^o^)/

 

このたび、第1回アジア国際映画祭に、「サクラサク」が招待作品として、ノミネートされました。
この映画祭の目的は、アジアの平和と共同発展し文化交流することだそうです。

映画「サクラサク」
2014年公開 原作さだまさし 脚本小松江里子 監督田中光敏
キャスト 緒形直人 南果歩 藤竜也 矢野聖人 美山加恋
★都会に住む崩壊寸前の家族が、認知症になりかけた父親の記憶をたどる旅に出ることで、家族の絆を取り戻していくロードムービーです。

レッドカーペットを満喫する前に、関係者で記念撮影しました。
黄色のお花をつけているのが、実行委員長の金昌南(キムチャンナム)さん。
山口治太郎美浜町長は、始終ご満悦でした。

ご来賓のみなさんは、国会議員をはじめご活躍の先生方ばかりで、ぞくぞくとご挨拶されました。

20170205_144206295_iOS

各国の親善大使もお祝いにかけつけてくださいました。

さて、翌日の上映会。
監督もしっかりご挨拶させていただきました。 一部、ご紹介いたします。

おはようございます。田中です。

今回は「サクラサク」という映画を、この映画祭へもってきました。
この「サクラサク」というのは、壊れた家族が再生していく話です。
実は、これはさだまさしさん原作で、このさだまさしさんという日本のアーティストは、実際に病気になった自分の親を、コンサートが終わった後に、3泊4日で福井まで、自分のお父さんの記憶をたどる旅に出たそうです。ひとつひとつ記憶を取り戻していきながら、自分の父との思い出をもう一度家族として実感をした、そういう中からこの物語が生まれたというふうに聞いています、我々もこの「サクラサク」という映画は、ロードムービーで25日間、東京からスタートして、福井の美浜まで。本当にそこにある街道筋の日本の文化の美しさ、それから子供歌舞伎やさまざまな人の美しさ、優しさ、そして日本文化のなくなってしまったであろう古いなにか日本人の心みたいなものが、まだまだその日本の原風景として、富山、石川、福井の街並みの風景の中に残っているその姿を映し出そうと思って、この映画を作り上げました。

(省略)ここからが、さだまさしさんの主題歌にまつわる話でとてもよかったですが、残念ながら記録なしです。

ともすれば、世界やそういうところでもめ事がおきたり紛争がおきたりしてくんじゃないかというふうに思っています。そういう意味では、この社会の中で一番原点である家族をもう一度見直すようなそういう映画になればいいなというふうに思っています。本当に、地元の皆さんと一緒に手作りで作り上げた作品です。僕にとっては大切な作品になっています。ぜひ今日は、ゆっくりとこの映画を楽しんでいただければと思っています。
この映画祭に声をかけていただいて、このアジア国際映画祭が、友情と平和とそういうものをテーマにしてやったことに、行われるということを聞いて、せひとも参加したい、そしてお力に少しでもなれればと思いながら、今日ここに来ました。僕自身も、日本とトルコの合作で「海難1890」という映画を撮らせていただきました。そういう意味でも、もっともっと、今は負の連鎖が続いていますけれども、人の優しさや思いやりや友情が、国と国とを結び付けて、平和にしていく、そういう心のありようとか人の心の温かさというものが、これからもっともっと大切な時代になって行くんじゃないかなと思っています。そういう意味でも、こういう映画祭をこれから第一回をスタートとして、たくさん重ねていって、世界へ、名だたる監督たちがどんどん集めってくる映画祭にぜひとも育てていっていただきたいなと思います。よろしくお願いします。今日は、ごゆっくりご覧ください。

津田寛治さんとのトークショー

管理人田中光敏事務所のわにぶちです。
北陸では、雪雷が鳴っています。
暖冬でしたが、いよいよ本格的に雪が降りそうです。

さて、本日は、大切なお知らせです。
田中光敏✖津田寛治トークショー
AWARA HAPPY FILM上映会
◆日 時 2017年2月25日(土)14時~17時
◆会 場 【東京】霞が関ナレッジスクエア
◆定 員 100名
◆参加費 2000円

ご予約は、awarahf@gmail.com のメールにて受け付けます。
お名前、ご住所、お電話番号、枚数を明記のうえ、ご送信ください。
詳細は、チラシをご覧ください。
田中✖津田